入試本番を控えて、ラストスパートをかけている真っ最中の受験生に向けて、入試直前期に先輩たちがどのように過ごしていたかを紹介します。
ノートで振り返れば得点力アップ! "言い訳"ができれば、改善点が見える!? 予備校講師の野竿陽司による、自己分析につながる受験用ノート活用術。
教学社が送る「赤本ノート(二次・私大用)」の使い方を紹介! 自己分析と弱点克服で志望校に近づこう。
共通テスト対策の必須アイテム「赤本ノート」「赤本ルーズリーフ」の上手な使い方を一挙公開! 使えば使うほど、自分の弱点を見つけ出し、受験勉強の質が上がること間違いなしです。
まもなく、「共通テスト」本番まで1カ月となります。はじめての試験で不安に思う受験生も多いのではないでしょうか。そんな皆さんの不安を解消すべく、試験直前期となった今、「いったい何をすべきなのか」を、駿台の沖良志博先生に聞いてみました。
東大対策で受験生の熱い支持を得ている竹岡広信先生に、受験生の抱えるお悩みにズバッと解決策を示していただきました!
前回の記事では、オンライン面接に必要な準備について説明しました。今回は、実際に面接を受けるときの注意点をみていきましょう。
最近よく耳にする「オンライン面接」。今回は事前に必要な準備について見ていきましょう。
大学入試の面接試験、好印象で受け答えができたら大丈夫、と思っていませんか? 大事なのは、大学とのマッチングです。求められる人物像を把握し、自分の考えを深めて挑みましょう!
これまでのAO入試と推薦入試は、2021年度入試から「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」という名前で実施されます。いったい何が変わったのでしょうか?
教材作家の船登惟希先生に、共通テスト対策に関する受験生のお悩みに答えていただきました。受験指導のプロならではの、具体的なアドバイスが満載です。
大人気英語講師 肘井学が語る、英文法の重要性とは?
難関大英語指導のエキスパート・登木健司先生に、難関校過去問シリーズを使用するのに効果的な時期や、オススメの活用法を伺いました。受験生必読の内容です。