富山大学(文系)の入試問題の出題傾向を徹底分析! とるべき対策や勉強方法がわかる!

富山大学(文系)の入試問題の出題傾向を徹底分析! とるべき対策や勉強方法がわかる!

2025年 03月 10日

傾向と対策(一般選抜前期日程)

2024年度までの入試問題を分析しました。さらに詳しい最新の分析は「大学赤本シリーズ」をご覧ください。

【目次】

【英語】

傾向

※2022~2024年度の分析

記述問題中心の標準的な出題

【人文学部・教育学部・経済学部】

出題形式 〔前期日程〕

大問3題(長文読解2題、英作文1題)。

試験時間 90分
解答形式 例年、選択問題や〇✕形式の内容真偽問題も含まれるが、記述式の問題が中心。

出題内容

①長文読解

  • 読解英文のテーマは幅広く、時事的な内容もみられる。
  • 設問は、同意表現、内容説明、内容真偽、空所補充、語句整序、英文和訳などが出題。

②英作文

  • 何らかの形で書き方や内容が指定され、書くべきことが明確。
  • 語数については「1行10語を目安として2行以内」などと指示されている。

難易度

  • 長文の内容および問われる文法・語彙力はいずれも標準的なレベルで、設問も解答の根拠となる箇所が明確。
  • 英作文の出題内容はバラエティーに富み、2023年度は「パーティーの内容確認について」、2024年度は「幸せの源」など、身近な話題についてであった。
  • 答案の見直しも考慮に入れたうえで、時間配分に注意して取り組もう。

対策

①長文読解

  • 読解問題は、問われる文法・語彙力、英文の長さとも標準的なものである。
    • まずは、教科書レベルの学力を確実に固めよう。その上で、求められている読解の速さと正確さを身につけていきたい。共通テストの過去問レベルの長文から始めて、少しずつ難度の高いものを練習していくとよい。

②記述力の養成

  • 英文和訳や内容説明の出題が多いので、日本語での記述力・表現力も必要。
    • 解答の根拠となる箇所を正確に押さえ、その部分に過度に手を加えることなく、簡潔で自然な日本語にすることを心がけよう。

③英作文

  • 確実に使える表現を日頃から増やし、簡潔かつ正確な文章で書けるように訓練を積もう。
  • 英作文は、自分では正しい英語が書けているかどうかわからないものであるから、必ず先生に添削してもらうようにしよう。

☞オススメ参考書『大学入試 すぐ書ける自由英作文』(教学社)

 頻出・重要テーマがカバーされた参考書などを読んでおくと、表現の幅が広がるだろう。

関連ブログ