
傾向と対策(一般選抜)
2024年度までの入試問題を分析しました。さらに詳しい最新の分析は「大学赤本シリーズ」をご覧ください。
【目次】
【英語】
傾向
※2023~2024年度の分析
読解力を中心に総合力を問う
出題形式 | 例年、大問数6題。設問文は全問英文。 |
---|---|
試験時間 | 60分 |
解答形式 | 記述式と選択式の併用。2023・2024年度の記述式は同意語の抜き出しとなっている。 |
出題内容
①読解問題
- 内容真偽、内容説明、空所補充、語句整序が中心。
- 例年、〔1〕は1文ごとの共通語を答える空所補充であったが、2023年度以降は、与えられた英文から同意語を抜き出して答える、読解問題の出題となった。
②文法・語彙問題
- 空所補充は語法、単語・熟語の意味を問うものが多い。
③会話文
- コミュニケーション能力を問う問題として、会話文の問題が空所補充形式で出題されている。
難易度
- 全体的に標準的なレベルでバランスのとれた問題。
- 60分の試験時間で解くには時間的余裕があるわけではないので、時間配分を工夫して取り組む必要がある。
対策
①読解力をつける:内容真偽の解法を身につけて臨みたい。
- 標準レベルの読解問題集を用いて、本文の対応箇所と選択肢の一致・不一致の判定が的確かつ素早くできる読解力を養っておこう。
- 会話文を題材にした問題でも、文脈を的確につかむ読解的要素が主体のものもあるので、成句表現や応答法を覚えつつ、文脈を把握するという視点での練習が必要。
②文法力をつける:とにかく基礎を固めることが肝要
- 標準レベルの文法書と文法問題集を併用し、各文法項目をまんべんなく確認し、苦手な項目がないようにしておこう。
- 基本的な問題が多いので、基本的な文法項目の見落としやケアレスミスをするとダメージが大きい。
☞オススメ参考書『大学入試 すぐわかる英文法』(教学社)
③語彙力をつける
- 3000語レベルの単語集を何度も学習して語彙力を高めておこう。
- 空所補充の語彙問題は、文中での語句の意味、語と語の結びつきを通して語彙力をつけておくとよい。
- 同意語・同意表現の問題に対応できるように、多義的な単語・熟語の意味を丁寧に学習して覚えておくようにしよう。
- 辞書などから短い例文を抜き出し、例文を通して語句を覚える習慣を身につけよう。