
傾向と対策
2024年度までの入試問題を分析しました。さらに詳しい最新の分析は「大学赤本シリーズ」をご覧ください。
【目次】
【英語】
傾向
※2023~2024年度の分析
読解力と語彙力重視
出題形式 | 【学校推薦型選抜】
大問3題(読解問題 2 題、文法・語彙問題 1 題) 【一般選抜前期A日程】 大問 4 題(読解問題 3 題、文法・語彙問題 1 題) |
---|---|
試験時間 | 【学校推薦型選抜】2科目 80 分 ※英語+他 1 科目
【一般選抜】60 分 |
解答形式 | 全問マークシート方式 |
出題内容
①読解問題
- 学校推薦型選抜〔1〕と一般選抜前期A日程〔1〕〔2〕は、空所補充、同意表現、内容真偽などからなる。
- 学校推薦型選抜〔3〕と一般選抜前期A日程〔4〕は、日本文と英文が与えられており、対照させながら問いに答えるというもので、文法・語彙問題に近い内容。
- いずれも英文は標準レベルで、英字新聞や雑誌からの出題も多い。
②文法・語彙問題
- 学校推薦型選抜では短文中の空所補充が出題されている。
- 一般選抜前期A日程では短文中の空所補充と語の定義が出題されている。
- ごく基本レベルの出題であるが、紛らわしい選択肢も含まれており、熟語の知識も問われている。
難易度
- 読解問題は標準レベル
- 文法・語彙問題は基本〜標準レベル
対策
①読解問題
- 教科書の英文を確実に理解したうえで、構文や語句の学習を進めるとよい。
- 英文を構造的に理解することを早めに心がけておけば、和英文対照型の空所補充問題の対策にもなる。
☞オススメ参考書『大学入試 ひと目でわかる英文読解』(教学社)
- 英字新聞や雑誌からの出題もあるので、時事的な内容の長文に慣れるのもよい。
☞オススメ参考書『英検2級過去問集』(教学社)
②文法問題
- 時制、準動詞、関係詞、比較、仮定法といった重要項目に重点を置いて体系的に演習しておこう。
☞オススメ参考書『大学入試 すぐわかる英文法』(教学社)
- 語句整序問題対策としては英語の構文理解が大切なので、英文読解の参考書や問題集などを1冊仕上げておきたい。
③語彙問題
- 長文読解や語句整序などの全ての基本となるのは語彙力である。
- 単語集を何度も反復して頻出単語を確実に身につけておきたい。
☞オススメ参考書『速読英単語 必修編』(Z 会)