東海大学(医学部医学科を除く-一般選抜)の入試問題の出題傾向を徹底分析! とるべき対策や勉強方法がわかる!

東海大学(医学部医学科を除く-一般選抜)の入試問題の出題傾向を徹底分析! とるべき対策や勉強方法がわかる!

2025年 03月 06日

傾向と対策(一般選抜)

2024年度までの入試問題を分析しました。さらに詳しい最新の分析は「大学赤本シリーズ」をご覧ください。

【目次】

【英語】

傾向

※2023~2024年度の分析

多様な出題形式 グラフを用いた出題も

出題形式 大問数6題(読解3題、文法・語彙2題、会話文1題)。
試験時間 70分
解答形式 すべてマークシート方式による選択式。

出題内容

①読解問題

  • 空所補充、同意表現、内容説明、段落の主題、主題、内容真偽、文整序が出題。
  • 例年、グラフを読み取る問題も出題。

②文法・語彙問題

  • 空所補充と同意表現が出題。

③会話文問題

  • 内容を説明した文の空所に語句を補充する問題、同意表現などが出題。

難易度

  • 長文読解問題は、分量・内容ともに標準的。
  • 文法・語彙問題は、標準レベル。ここ数年は文法知識だけでなく、より英文の内容理解を必要とする設問が増えている。
  • 会話文問題は、前後の流れや場面の理解を問う出題が多い。
  • 過去問演習の際には解く順番やペース配分を考えておこう。

対策

①読解問題〔1〕〔5〕〔6〕

  • 読解英文は標準的な内容・レベルなので、教科書を使った日常の学習や、定期テスト対策がそのまま入試対策となる。
    • 予習の段階でパラグラフ・リーディング(段落ごとに内容を把握しながら読み進めていく方法)を心がけることが大切。
  • いきなり新出単語の意味調べから始めるのではなく、未知の単語を含む英文を、パラグラフごとに何について書かれているのかを予測しながら読む習慣をつけよう。
    • その時点で内容把握が十分にできないのであれば、弱点を補強するための学習のポイントも自然とわかってくるはずである。
  • 〔5〕の文整序は、日頃からあるテーマについての説明が、first、thenやfinallyなどの語とどのように結びついているのか、時間的な流れを正確に読み取るにはどうしたらよいか、などに注意を向けるとよい。
  • 〔6〕の空所補充は、グラフを読み取る力が求められるため、過去問を繰り返し解いて、出題形式に慣れておこう。

②文法・語彙問題〔2〕〔3〕:一文一文を正確に理解する力が必要。

  • 文法や構文についての知識を積み上げ、整理していくことが大切。文法の参考書は基本的なものを購入し、それに根気よく目を通そう。
    • 難度の高い表現が出題されることもあり、問題文からそういった表現の意味を考える訓練が必要であるが、大半は基本的な問題である。基礎・基本を大切にしよう。
  • 語彙力の増強のためには、読解の予習の段階で自分の単語帳を必ず用意し、新出語句をきちんと整理しながら、ことあるごとにその復習をして力をつけていくとよい。
  • 同義語と熟語の知識の整理は、市販の単語・熟語集の利用も効果があるだろう。

☞オススメ参考書『UPGRADE 英文法・語法問題』(数研出版)

③会話文問題〔4〕

  • 電話での会話や道案内など、基本的な会話表現をマスターしていくのは当然のことであるが、さらに幅広い会話表現の知識と会話状況の理解も求められている。
    • 会話の行われている場面や受け答えの自然な流れなどに留意して問題演習を行っておきたい。

関連ブログ