971 赤本プラス 大学入試 ムリなく突破する日本史必修問題集
内容紹介
シリーズ発行部数 20万部突破!
============
語句入れ替え・年代ズレ・内容間違い…正誤を見極めろ!
うろ覚えの知識で試験に挑んではいけないぜ!
============
「通史」+「文化史」全48テーマを
「整理」→「確認」→「実戦」の3STEPで完全定着
過去問分析に基づいた「試験に出る日本史」が詰まった1冊です!
\こんな人にピッタリ/
◎覚えることが多過ぎて困っている
◎「年代」と「歴史用語」がつながらない
◎正誤の見極めが難しい
本書の特長
【1】知識を整理しやすい48テーマ!
日本史(日本史探究)全体の範囲を、整理しやすいテーマに沿って全48章にまとめました。テーマごとに学習の区切りがつけやすく、歴史全体の流れもつかみやすくなっています。
【2】3STEPで受験に必要な力が「ムリなく」身につく!
すべての章が3つのステップで構成されています。
▼STEP1:大事なところを総整理
小テーマごとに「試験に出る」ポイントを整理
▼STEP2:歴史用語を覚える
穴埋め問題で頻出用語や年代をインプット!
▼STEP3:入試問題で実戦力をつける
選び抜かれた正誤問題・史料読解問題 全90題
【3】見やすくて取り組みやすい見開きレイアウト!
学習範囲が広く、ゴールを見失いがちな日本史でも、本書なら「どこまでやればOKか」「どこまで学習したか」がひと目でわかり、集中力が続きやすいです。
【4】難関私大対策にピッタリ!
難関私立大学を中心に様々な大学の入試問題に幅広く対応できる問題集です。
(STEP3収載大学)
青山学院大学・関西大学・関西学院大学・慶應義塾大学・神戸学院大学・上智大学・中央大学・同志社大学・法政大学・明治大学・立教大学・立命館大学・龍谷大学・早稲田大学
-----------------------------
【著者紹介】
田中 結也(たなか・ゆうや)
駿台予備学校 日本史講師。
「教科書を精読すれば、受験に必要な知識は身につく」という考えのもと、論理的かつ明快な講義を行う。
因果関係や対比を重視した授業は、論述対策にも効果を発揮し、毎年数多くの受験生を難関大学合格へと導いている。
教育系YouTuberとしても活躍中。日本史の基礎から応用までをわかりやすく解説する動画は、独学で学ぶ受験生を中心に広く支持されている。
著書に『大学受験 新標準講義 日本史探究』『共通テスト 受験生の50%以下しか解けない「差がつく」問題と解き方 日本史』(ともに旺文社)、『パラダイムシフトでおさえる日本文化史』(淡交社)がある。
目次
はじめに
本書の特長
本書の使い方
原始・古代
01 原始社会の日本列島
02 ヤマト政権の成立
03 大陸文化の受容とヤマト政権の展開
04 律令国家の形成
05 律令国家のしくみ
06 奈良朝の動向
07 律令国家の再編と摂関政治
08 国際関係の変化と地方政治の転換
中世
09 武士の台頭と院政
10 武家政権の成立
11 執権政治の展開
12 鎌倉幕府の滅亡と南北朝の動乱
13 室町幕府の確立と国際関係
14 中世の社会経済と民衆の自立
15 室町幕府の衰退と戦国大名の登場
近世
16 ヨーロッパ人の来航と織豊政権
17 幕藩体制の成立
18 対外関係の限定
19 文治政治の展開
20 幕藩体制下の農村と都市
21 幕政改革と近世社会の変貌
22 幕府の衰退と社会の動揺
近代
23 列強の接近と開国
24 江戸幕府の滅亡と明治維新
25 明治初期の諸改革と対外関係
26 士族の反乱と民権運動
27 憲法の制定と諸法典の整備
28 日清戦争と明治後期の議会
29 日露戦争と大陸進出
30 産業革命と日本資本主義の成立
31 大正政変と第一次世界大戦
32 ワシントン体制と政党政治の展開
33 恐慌の時代
34 満洲事変と軍部の台頭
35 日中戦争
36 アジア・太平洋戦争
現代
37 占領下の日本
38 国際社会への復帰と保守政権の成立
39 保守政権の安定と高度経済成長
40 世界の激動と日本
文化史
41 飛鳥文化,白鳳文化,天平文化
42 弘仁・貞観文化,国風文化
43 院政期文化,鎌倉文化
44 南北朝・北山文化,東山・戦国文化
45 桃山文化,寛永文化,元禄文化
46 宝暦・天明文化,化政文化
47 明治文化
48 大正・昭和初期文化,戦後文化